すずらん通りのキッチン南海が閉店

Webページをシェア

なんか神田の老舗の飯屋が閉店していって寂しい。キッチン南海も26日に建物の老朽化を理由に閉店となった。もともと知るきっかけはスヰートポーヅ閉店のNEWSから南海も閉店するとあった。行きたいなあと思ったけど、南海が閉店って言ったらみんな行きたいだろうし、あそこは密の極致だろう思ったので断念した。

https://www.businessinsider.jp/post-214458

まあ、昨年の神保町での仕事の時に、ひさしぶりにチキンカツ、しょうがは味わっているからね。でも、黒カレーは味わっておきたかった。ただ、遺志を継いで別の場所でやるみたいだけど。あと、お茶の水のもう一軒あったと思うけどあれも閉店してしまっていたんだ。登戸にのれん分け店があるようなので行ってみようかなあ?

https://news.yahoo.co.jp/articles/43db0f4bc47334192767b2c98eebe270c0dce5b3

なんか、自分の青春の一部が消えたようで寂しい。いもやと南海は本当にお世話になった。紹介しようと思ったけど、修理シリーズが溜まっていたので忘れてた。行きたかった人がいればごめんね。

(Visited 4 times, 1 visits today)

hati

このページを運営しているHATIです。ERAターボやデトミニ、艦これが大好きです。日々の生活で気が付いたことをつづっていこうと思います。

おすすめ

4件のフィードバック

  1. にの より:

    やはり閉店ですか。
    何かの記事でちらっと見たので、えっと思いましたが、神保町界隈も少しづつ変わっていくのは時代の流れで仕方ないのかもしれませんね。
    ただ、近辺でお店が出ると言うことなので開店したら行きたいですね。
    これからは、コロナが収まったら少し出不精を改めて、少し外へ出るかなと考えています。

    登戸にもあるのですか。
    自分は、登戸遊園駅前のインドールというお店のカレーをみつさんの所へ行った帰りによく食べに行っていたのですが、そこも今年の頭に閉店してしまいました。
    柏には、ボンベイがあるのですが、昔よりちょっと粉っぽいと言うか学生の頃食べた味と微妙に変わった感じがあるのですが、無くなっても困るのでもうちょっと頑張れと言う事で食べに行っています。
    駄目です。こんなこと書いていたら明日は、カレー決定です。

  2. hati より:

     いもやが無くなったとき以上の衝撃ですねえ。南海が無くなるのは。。。。南海はどちらというと盛り合わせ派なんですよねえ。カレーはエチオピアや南海の近所の角の喫茶店の100倍カレーをひーひー言いながらみんなで食べてました。
     登戸は正確には向丘遊園地の北口ですねえ。南海はのれん分け店がたくさんあるので、そっちだとつくばにあるようですよ。今度、行ってみようと思っています。

  3. にの より:

    間違いました。向ヶ丘遊園駅の南口のインドールに行っていました。
    駅の北口にキッチン南海があったとは知りませんでした。
    筑波店閉店の様なので、今度行ってみます。
    ちなみに今日の昼飯は、柏駅前カフェカルディーでインドカリーを頂きました。
    最近は、あまり辛いカレーはきつくなってきました。
    HATIさんの情報は、見る時間間違えると完全に飯テロになるので、ちょっと怖いです。
    しかし、いつも情報ありがとうございます。

  4. hati より:

     つくば店はすでに閉店していたのですか?参考にしたサイトの情報が古かったですねえ。のれん分け店のリストでは、閉店には入っていなかったのですが。。
     でも、神田も安価な老舗はなくなる方向ですねえ。まんてんのカレーとサボールのナポリタンは味わっておいてよかったです。まんてんは世代交代しているので大丈夫そうですが、世代交代できないところはなくなっていくのですかねえ。まだ、学生街と思うのですが、安価なお店が減って学食しか楽しめないだとすると寂しい限りです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください