BAIMO(バイモ)のセットアップを実施した。


5月05日2011年
 みつさんに頼んだエンジンのOHが完了したので、いよいよバイモの組上げを実施する。家より工具はいっぱいあるし、いろいろ教えて貰えるので、ミツさんのお店で組上げを実施することにした。2つの段ボールがきて、自転車とエンジン類だった。とりあえず、取り出して足りない物があるのかチェックする。エンジンを2機頼んでいたけど、一機しか来なかったのでクレームを入れた。

 自転車は前輪を外した形で届いた。これを後から、組み上げていく。

 いろいろ見ていくと、さびが結構ある。対処の必要なのは、ガソリンタンクとエンジンだねえ。エンジンのほうはミツさんに頼んでOHしてもった。ガソリンタンクは、花咲かGで錆びをとって、コート材で錆を止める。

 組み上げて見るといろいろ問題が発生する。まずは、エンジンマウントの径が小さくちゃんとフレームにエンジンが嵌らないことがわかった。

 これは、アフターパーツで防震キットを買ってあったので、これを使って問題がクリア出来た。しかし、この防震キットは、しっかりエンジンを固定できていないことから逆に震動源であることが組み上げてから判明した。

 こんなイメージで組み上がる予定。

 しかし、細かく見ていくとすでに劣化しているパーツもあるだよねえ。ギアチェンジケーブルのカバーが割れてしまっている。

 また、フロントブレーキのワイヤーに変な癖が付いてしまって戻りが悪くなってしまっている。この辺は、カインズに行って必要なパーツを購入して、新品に入れ替えた。

 いよいよ、エンジンの組み上げを実施する。防震キットと付けてマウントする。このときはエンジン絶縁できていたから実は幸運だったけどねえ。。。。しかし、乗ってみてあまりの振動に強力な電気按摩以上って話だったので、後に外してリジットマウントに変えた。。。やっぱり、ここはエンジンはしっかり押さえる方向が良いようだ。

 丁度エンジンを載せたところ。。。。ちっちゃくて可愛い。。。また、自転車にエンジンが乗っているという非日常性が面白い。

 次にチェーンを通しておく。。。しかし、元々のチェーンは長く作られているので、テンションを張っても対応できない。また、動かすとチェーンが伸びるので、最初に何コマか切っておく必要がある。とりあえず、きれいに、チェーンを張っておいた。

 これで、エンジン周りは、ほぼ完成だ。

 マフラーを付けたが、自転車のクランクと当たる事態が発生した。

 結構当たっている。防震キットを付けてエンジン位置が変わってしまったためだ。これは、後で対策を検討することにした。

 とりあえず、試運転をしてみたかったので、マフラーは、逆に付けて、燃料タンクととキャブ周りの配線を手がけた。

 この辺も単純で、スロットルのケーブルをキャブのニードルに引っかけて終わりという単純な物だ。これで各部の増し締めをして、いよいよ試運転を開始する。

 走らせてみたバイモの走りはこんな感じだ。意外に力強く面白い。走る物なんだとちょっと感動してしまった。

 その後、多磨霊園の周りを走って、トラブル出しを行った。やっぱり、スプロケットのネジは持たないようで、外れたり切れてしまったり、していた。ここは、期待しないで、すぐにでステンレスの強力なネジに交換すべき所なんだろうねえ。

 こんな感じで発進トルクでネジが飛んでしまう。。。下に見えるのは、フリーホイールキット。。。また、試していないけど、自転車モードでエンジン側の動力を切る事が出来るキットだ。

 防震キットでエンジン位置が変わって、自転車のクランクがあってしまうので、マフラーの位置を変えるためにスペーサーを製作した。また、マフラーもバリがあり密着が悪いのでもちろん削った。これで、マフラーも下向きに取り付けられるようになった。

 これがほぼ完成系だ。公道を走れるようにするために、保安基準を満たすように補期類も取り付けた。

 最初は、半信半疑だっけど、自転車にエンジンを付けてしまうってことが出来てしまうだねえ。ちょっと驚きだった。でも、走りは結構面白いよ。まさに、人馬一体って感じだけど、意外に爽快だったりする不思議な感覚だ。

以上